宇宙庭園利用のヒント

2024-02-09

アプリ

概要

通常の利用で使われるものはPleroma FEと呼ばれるものです。 Akkomaの機能として提供されているものは、Pleroma FEと、Masto FEのふたつがあります。 宇宙庭園ではMasto FEを提供しておらず、代わりにSoapbox FE, Mangane, Glitch Lilyの3つが提供されています。

このほか、Pleroma用アプリや、Mastodon用アプリを使って利用することも可能です。

ただし、AkkomaはPleromaをベースに、Misskeyにあるようなカスタム絵文字, 絵文字リアクション, MFMなどを追加しているため、Pleroma用アプリではいくつかの機能が使えなくなり、Mastodon用アプリではより多くの機能が使えなくなります。

Pleroma FEの設定

Pleroma FEはデフォルトではかなりクセがあります。 例えば、タイムラインは自動更新がされません。

Pleroma FEを快適に使うために、以下のような設定をおすすめします。

上までスクロールしたとき、自動的にストリーミングする

このチェックボックスをオンにすると、タイムラインの一番上の位置にするとき、タイムラインが自動で更新されます。 少しでもスクロールで下げていると更新されません。

チェックをいれることをおすすめします

タブにフォーカスがないときストリーミングを止める

これがチェックされているとPleroma FEがアクティブウィンドウのフォアグラウンドタブとして機能しているとき以外は更新を止めます。

チェックを外すことをおすすめします

カーソルを重ねたとき、GIFを動かす

アニメーション絵文字やGIF画像の制御で、これを有効にしていないとアニメーションしなさそうに見えますが、実際はこれが無効である場合は常時再生で、有効な場合は投稿にカーソルを載せないと動きません。

やや不安定な機能なので、チェックを外すことをおすすめします。

他のアプリ

Pleroma用クライアントを使った場合、問題なく動作はするはずですが、カスタム絵文字リアクションはできなくなります。 また、カスタム絵文字のカテゴリ分けが機能しないかもしれません。

Mastodon用クライアントはより多くの問題があります。 まず、絵文字リアクションそのものが利用できず、カスタム絵文字も使えないことがあります。 カスタム絵文字が使えてもカテゴリは機能しないかもしれません。

また、Mastodon用クライアントは認証すると

Redirection to URL with a scheme that is not HTTP(S)

と出て利用できないかもしれません。 アプリ内で認証を行うものはこの問題が出ます。

こうしたことから、基本的にはPleroma FEを使うのが一番おすすめです。 Akkoma用アプリは、私が知る限りありません。

デザイン

テーマ

プリセットから選択して「ロード」を押すことでプリセットが適用されます(適用を押すことと、リロードが必要です)。 また、自分でカスタマイズすることも可能です。

宇宙庭園のオリジナルとして次のテーマが用意されています。

Harukamy Love
はるかみのテーマカラーによるテーマ
Harukamy Dawn A
「黎明」をテーマにしたテーマ。 ちょっと見辛いかもHarukamy Dawn B
Harukamy Dawn B
「黎明」をテーマにしつつ、使いやすいようにもうちょっとマイルドにしたテーマHarukamy Ice
Harukamy Ice
寒色系テーマHarukamy Girl
Harukamy Girl
ピンク系のガーリーでフラットなテーマ
Harukamy No Border Dark
非常に平面的で低コントラストなテーマ。UI境界が分かりづらいので、Pleroma FEに慣れている人向け
Mi Ice Dark
Misskeyから輸入したテーマ
Mi Coffee Light
Misskeyから輸入したテーマ
Dracula
有名なDraculaカラースキーマを用いたテーマ
Ayu Light
有名なAyu Lightカラースキーマを用いたテーマ
Ayu Dark
有名なAyu Darkカラースキーマを用いたテーマ
Ayu Mirage
有名なAyu Mirageカラースキーマを用いたテーマ
Oxygen
KDEのOxygenテーマ

投稿について

公開範囲

公開範囲は選択すると詳しく説明が出ますが、次のように作用します。

Direct

投稿は自分と、その投稿のメンションに含まれている人だけが見ることができます。

Follower (フォロワー限定)

投稿はフォロワーのホームタイムラインのみに掲載され、フォロワーだけが読むことができます。

フォローを承認制にしているのならば、鍵アカウント投稿と同等になります。

Unlisted (未収載)

投稿はユーザータイムラインとフォロワーのホームタイムラインのみに掲載され、公開タイムラインや、他のサーバーの連合タイムラインには掲載されません。

Public (公開)

投稿は公開タイムラインとユーザータイムラインの両方に掲載され、宇宙庭園のユーザーとフォロワー、そして他のサーバーの連合タイムラインで見ることができます。

Local

Publicと同様ですが、ActivityPubにメッセージは転送されません。 そのため、グローバルタイムラインに掲載されないだけでなく、リモートサーバーのフォロワーにも見えません。

まとめ

Type Mentioned account Local follower’s HTL Remote follower’s HTL User Home (for everyone) This LTL Remote federated TL
Direct
Follower ?
Unlisted
Public
Local ?

Akkomaの用語

Twitter Mastodon Misskey Akkoma Pleroma
Tweet Toot Note Note Status
Tweet (v) Toot (v) Note (v) Submit Submit
Like Star Favorite Favorite Favorite
Retweet Boost Renote Repeat Repeat
Quoting Retweet - Quote Reference -
- Federated Timeline Global Timeline Federated Timeline Federated Timeline
- - - Bubble Timeline -

お気に入りとブックマーク

その他

画像サイズへの対応

スマートフォンだと難しいかもしれませんが、画像をJPEGにしてjpegoptimを使うと劇的に小さくなるため、100kBでもそれなりに画像を載せることが可能です。

100kBという制約は、文脈上説明に必要なものを提示するためのものです。 つまり、綺麗な画像を載せるようなものではなく、「何が写っているかを識別可能な範囲で削れるサイズ」という基準です。

最終手段としてAVIFを使えば、avifencで--min 40 --max 63とすると、巨大サイズの12Mpx写真でもパット見に劣化が分からない程度で100kB未満まで落とせます。 AVIFでサイズを小さくする設定は試す価値があるでしょう。 AVIFでアップロードした場合、サーバーはAVIFのまま保持するので(一部見られない環境はあるかもしれませんが)サーバーへの負担も少ないです。

写真の話題をしたい場合など、質の問題が発生するケースでは、外部においてリンクを貼る方式を取りましょう。 そもそも宇宙庭園はオブジェクトストレージへの移行で画像が消える可能性もあるので、そのほうが確実です。 ただし、その場合も「画像投稿」とみなされることは忘れてはいけません。

圧縮の方法としては、別の記事も参照してください。